2018.04.20お部屋探し豆知識 , 不動産売買 , 分譲賃貸マンション , 賃貸マンション , 購入術

マンションが15階建てが多い理由

Pocket

都心部のマンションが15階建てが多い理由とは?

 

マンション

 

それは建築基準法と消防法が原因となっており、45mクラスのマンションが多くなります。建物は、31m、45m、60m、100mを区切りに、それぞれ建築基準法と消防法を満たさなければならない条件があります。高くなるにつれてその基準は複雑になり、設計と建設に、よりコストがかかる仕組みになっています。建築上でコストバランスが最も良いのは45mになりますので、費用対効果を最大限生かす為に45mギリギリに建築することになります。この高さが14階建て、もしくは15階建てに相当します。

 

同じ高さで階数が違う?何で??

と疑問に思う方も多いと思います。ワンフロアに使える高さが違ってきますので、どこにしわ寄せがくるのでしょうか?一般的に天井高は2.40〜2.70mが多いのですが15階だからといって極端に天井が低くなることはありません。主に天井と床の幅に違いが出てきがちです。

 

「二重天井・二重床」

理想的な天井と床の構造は「二重天井・二重床」といわれ、その名のとおり天井と床が、共に二重構造になっています。特に、二重床は主に階下への遮音効果が高いと注目(&論議)されていますが、その間にできる空間(空気層)に換気扇ダクトや水回り・ガスの配管などを直接設置し、それらを隠すことができるのが、この構造の最大のメリットになります。より階高をとれる14階建ては、この二重天井・二重床の構造にできる可能性が高くなります。
img-3_03

 

「二重天井・直床(じきゆか)」

十分な階高が確保できないと、「二重天井・直床」になっている場合があります。直床とは、床の下が空洞ではなく、直にコンクリート層になっている構造です。この場合、特に水回り排水管の設備を設置する場所がないので、生活空間に押し上げることになってしまい、水回り付近の床が高くなるケースがあります。床下に空間を作るために段差をつけて、その空いたスペースに配水管の設備を設置しているのです。これでは、見栄えが悪くなるだけではなく、お年寄りや子供の生活環境には、あまり配慮されていないといえます。設備が配置されている仕様によってはメンテナンスや交換が極めて困難になるケースもあるようです。直床は、性能要件を満たすことができ、二重床に比べて安価に加え、直床の縦幅が短い分、部屋の天井を高くとれるメリットがあるので、階高が低いマンションによく採用されているのです。

 

15階建てのマンションが悪いわけではない

販売価格などのことも考慮して、少しでも安価に購入できる事もあり、肯定的な意見もある事も事実です。15階建てだからと決め付けることではなく、どのような工夫がされているのか?なども良く考えて検討することをおすすめします。

続きを見る→ チェックするポイントについて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
宮島 孝治

宮島 孝治

2006年より不動産業界に携わり、2007年にレオンワークスへ入社、2009年に宅地建物取引士免許を取得、賃貸仲介・管理・仲介の実務経験を活かし、マンション選びからお金の話まで分かりやすく解説します。

このエントリーにコメントする

必須項目は全て入力してください。

Please Login to Comment.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)