2017.07.08お金に関する話 , 住宅ローンの話 , 賃貸マンション , 購入術

住宅ローンをどこで組む?

Pocket

家を買う時に、現金一括で払って買える人はなかなかいませんよね。
そこで、銀行でローンを組んで無理なく返済していくというわけですね!

720-A-560x400

・ローンと銀行の種類。団信って?
・どこの銀行を選ぶか(金利を考えよう)
・団信のオプション

 

・ローンと銀行の種類。団信って?

・大きく分けると①住宅ローンと②プロパーローンの2つに分かれます。
ここでは①の住宅ローンについてお話します。
・住まいとしての物件を購入する人は金融機関にお金を借り、住宅ローンを組みます。
都市銀行(SMBCやUFJなど)・ネットバンク(金利が安い)・信託銀行・地方銀行等でします。
ローンを組む為には抵当権の他に、必ず“団体信用生命保険(団信)”に加入する必要があります。
団信とは、住宅ローンの返済途中で死亡、高度障害になった場合に、本人に代わって生命保険会社が住宅ローン残高を支払うというものです。
銀行によって金利や団信のオプションが変わってきます。

・どこの銀行を選ぶか(金利を考えよう)

お金を借りる以上【金利】を払う必要があるのですが、金利には2種類あります。
「変動金利」と「固定金利」です。
・変動金利の特徴
①固定金利に比べて金利が低いというメリット
②将来金利が上昇する可能性があるというデメリット
固定金利の特徴
①変動金利に比べて金利が高いというデメリット
②金利は変わらないからリスクが少ないというメリット

平均金利(2017年7月現在)※最大優遇時
変動金利 10年固定金利
都市銀行 0.60%~1.075%  0.825%~1.55%
ネット銀行  0.444%~1.157%  0.58%~1.73%

・団信のオプション

最近は、通常の団信の保障に加えて、三大疾病保障付き、七大疾病保障付きなど、特約付きの団信も数多く出ています。例えば、三大疾病保障は、「がん」「脳卒中」「急性心筋梗塞」についての保障になります。ただし、当てはまる病気だと診断されればすぐに保険金が支払われ、住宅ローンの残高が清算されるもの、一定期間は毎月の支払額が支払われ、その状態が続いた場合にローン残高が清算されるものなど、申込をした内容によって支払われ方が異なるので確認する必要があります。

保険料についても、保険料は銀行負担のもの、金利0.3%程度の上乗せのもの、月額で支払うものなど、金融機関によって異なります。

・まとめ

具体的に銀行別に比較してみましょう

UFJ
ライフスタイルに合わせて4種類の金利コースから選べます。
団信のオプション:3大疾病(悪性新生物(がん)・脳卒中・急性心筋梗塞)+4つの生活習慣病
または
がん+脳卒中+女性特有の病気

SMBC
三井住友銀行では、「超長期固定金利型」と「変動金利型」または、「変動金利型+固定金利特約型」の3種類があります。

・団信のクロスサポート(金利を0.18%上乗せすると、夫婦どちらに万一の事があった場合でも住宅ローンの残高がゼロになります。

・金利を0.3%上乗せすると8大疾病(ガン(上皮内ガンを除く)、急性心筋梗塞、脳卒中、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎)と診断され、所定の条件を満たせばローン残高ゼロになります。

・金利を0.5%上乗せすると自然災害で全壊の認定を受けた時にローンの50%相当を免除されます。

いかがでしょうか?住宅ローンを組むにはいろんな選択肢がありますね。
金利を考える上でどの銀行を選択するか、団信でオプションを付けるのか、自分なりにライフスタイルに合わせて考えられるので安心ですね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.

このエントリーにコメントする

必須項目は全て入力してください。

Please Login to Comment.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)