2024.08.20不動産売買 , 不動産投資

不動産投資における利回りとは?最低ラインの目安を解説

Pocket

これから不動産投資を考えている方のなかには、物件を選ぶ1つの指標として利回りを見ている方も多くいます。

不動産投資をするのに、投資額に対して最低ラインの利益が上がらないのであれば投資にならないでしょう。
そこで今回は、不動産投資における4つの利回りとは何か、最低ラインの利回りの目安、投資に最適な物件を探す方法について解説します。

不動産投資の利回りとは

1つ目は表面利回りという「投資した不動産が1年でどれだけの収益を上げることができるか」を表したものです。
表面利回りでは、その物件が満室もしくは現状の入居率で計算した家賃収入を得た場合の期待値が分かります。
2つ目は実質利回りというものです。
不動産の管理費や仲介料など、物件を買っても必要な経費を差し引いた、実際に得ることができる収入の期待値を表しています。
3つ目は想定利回りというものです。
満室を想定して算出する利回りで、この計算方法で算出されるのが利回りの最大値となります。
4つ目は現行利回りというものです。
現在の入居率に沿って計算される利回りで、この算出方法が最低ラインの目安であり、運営する上での指標になりえます。

不動産投資における最低ラインの利回り目安

不動産投資の利回りとして、多くの会社では想定利回りと表面利回りで計算されたものを提示しています。
上記は利回りの最低ライン目安としては異なるため、理想としては想定利回りと現行利回りで算出したものが最低ラインを知るのに有効です。
加えて、不動産の立地や地域によっても最低ラインになる利回りの目安は違います。
そのため、最低ラインの目安とするのであれば、投資しようとしている物件の周辺物件の利回りを参考にして目安とするのがいいでしょう。

不動産投資における利回り

不動産投資に最適な物件を探す方法

まず一つは、投資する物件が地域のニーズに合っているかをきちんと確認することです。
たとえば、車社会の地域で幹線道路から遠い物件は入居率が満足いく割合まで届かない可能性があります。
そういったニーズに答えている物件であるかはとても重要になります。
また、不動産会社が提示している利回りを安易に信じないことです。
提示されている利回りは理想の数値であることが多く、実際の状況に応じた数値は確認しておかないと、理想を追い求めるだけでは利益が出ない可能性もあるからです。

まとめ

不動産投資はさまざまな観点から利回りを計算しているため、一見分かりにくい投資先です。
しかし、きちんと理解していれば継続的な収益を確保できるとともに、安定した投資先とも言えます。
提示された利回り以外にも、ご自身でもしっかりと調べて、理想的な投資先を探してみましょう。
関西の分譲マンションのことなら株式会社レオンワークスにお任せください。
関西圏で投資用、居住用のマンションをお探しの方はお気軽にお問い合わせください。

ウェビナー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
不動産ガイド:小林 茂美
不​動​産​の​こ​と​な​ら​レ​オ​ン​ワ​ー​ク​ス​へ​お​任​せ​下​さ​い​。不動産の購入から出口戦略まで幅広くスタイルに合わせてご提案可能です。なお、相続のご相談も無料で受付中です。不動産圧縮を用いた相続対策から家族信託などもお任せ下さい。

このエントリーにコメントする

必須項目は全て入力してください。

Please Login to Comment.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)