2024.11.05不動産売買 , 不動産投資

ヤドカリ投資とは?仕組みやメリット・デメリットをご紹介

Pocket

ヤドカリ投資

不動産を利用して収益を得るための投資の一種に、ヤドカリ投資と呼ばれるものがあります。

ヤドカリ投資には、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
今回は、ヤドカリ投資の仕組みとは何か、メリットやデメリット、ヤドカリ投資のための物件の選び方についてご紹介します。

ヤドカリ投資の仕組みとは

ヤドカリ投資とは、自己居住用の物件を購入し、不動産価値が上がったタイミングや貯蓄ができた頃合いを見計らって新しい住居に住み替えをしていく投資方法です。
ヤドカリが成長に応じて貝殻を取り替えるように、自宅を住み替えつつ収入を得る方法を指します。
主な仕組みとして、購入した自宅を売却して収益を得る場合と、住宅ローン完済後に自宅を賃貸物件にする方法が選ばれるケースが多いです。
売却によって収益を得るには、購入時の価格よりも高い価格で自宅を売却する必要があります。
賃貸物件として活用する場合は、住宅ローン完済後に自宅を賃貸物件にし、次の居住用物件を新たに住宅ローンで購入し、住み替えるケースが多いです。

▼この記事も読まれています
不動産投資における雑費の意味と注意点

ヤドカリ投資のメリットとデメリットとは

ヤドカリ投資のメリットは、収益につなげるための物件を購入する際に、住宅ローンが使える点です。
通常の投資用物件は、購入者が住むための物件ではないため住宅ローンを利用できません。
ヤドカリ投資であれば自宅として物件を購入するため、住宅ローンを使って資金繰りできます。
また、ヤドカリ投資では住宅ローンを返済しきってから賃貸経営に転向するため、通常の賃貸物件と比べると空室リスクが低いです。
一方、デメリットは中古物件であるため、収益性が高いとはいえない点にあります。
中古物件は売却益が出にくく、賃貸物件にする場合も複数戸を用意するのが難しいため、収入の上限が限られるのです。

▼この記事も読まれています
不動産投資でよく聞く「サブリース」の保証率とは?

ヤドカリ投資のための物件の選び方とは

ヤドカリ投資では、物件の価値が高く需要が高いエリアを選ばなければならず、物件の選択が難しい傾向にあります。
将来的に収益物件として活用することを考えるのであれば、現在の自分のライフスタイルよりも収益性を重視した物件選びが重要です。
そのような物件の選び方としては、立地が魅力的な物件を選ぶのが良いでしょう。
駅近物件など、立地の良い物件は価値が落ちにくく、賃貸物件としても需要が高いです。
また、再開発の可能性があるなど、将来性に期待できる物件を選んでおくと、あとから価値が高まる可能性があります。
自宅として住む時点では利便性が低くとも、投資用物件として活用する段階になると、利便性が高まり価値が上がるのです。

▼この記事も読まれています
不動産投資における複利効果とは?知っておきたい注意点も!

まとめ

ヤドカリ投資は、一度自宅として購入し住んだ物件を売却したり、賃貸物件として活用したりして収益を得る方法です。
住宅ローンを活用して購入でき、空室リスクを避けられるメリットがありますが、収益性が低いなどのデメリットもあります。
ヤドカリ投資では、現状よりも将来性を重視した物件選びが重要です。
関西の分譲マンションのことなら株式会社レオンワークスにお任せください。
関西圏で投資用、居住用のマンションをお探しの方はお気軽にお問い合わせください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
不動産ガイド:小林 茂美
不​動​産​の​こ​と​な​ら​レ​オ​ン​ワ​ー​ク​ス​へ​お​任​せ​下​さ​い​。不動産の購入から出口戦略まで幅広くスタイルに合わせてご提案可能です。なお、相続のご相談も無料で受付中です。不動産圧縮を用いた相続対策から家族信託などもお任せ下さい。

このエントリーにコメントする

必須項目は全て入力してください。

Please Login to Comment.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)