2025.07.15賃貸マンション , 賃貸管理

マンション敷地内で起こりうる事故とは?事故の例や必要な備えを解説

Pocket

事故

一棟マンションの投資において、敷地内での事故は避けて通れないリスクです。
事故の例や影響、効果的な対策をあらかじめチェックして、リスク管理に役立てましょう。
この記事では、起こりうる事故の例や資産価値が低下する可能性、具体的な備えを解説します。

マンション敷地内で起こりうる事故の例

マンションの敷地内では、共有部分と専有部分でさまざまな事故が発生する可能性があります。
たとえば共有部分では、外壁の剥落と、それに伴うケガ、廊下での転倒事故、エレベーターの故障などが代表的な例です。
一方の専有部分では、バルコニーからの物の落下や、漏水や火災による周囲への被害などがあります。
これらに加え、自然災害による影響も無視できません。
地震や台風による建物の損傷は、物件全体に被害や事故が広がるリスクとなります。

▼この記事も読まれています
オーナーになったら知っておきたい一棟アパートの火災保険について解説!

敷地内の事故が原因でマンションの資産価値が下がる可能性は?

事故が発生した状況や被害、内容によっては、資産価値に悪影響を及ぼす可能性があります。
たとえば外壁の損傷や共用部分の破損は、建物全体の美観を損ねる要因となるため、購入希望者や住民にネガティブなイメージを与えてしまいかねません。
また事故の発生によって「安心して住めない」といった印象を抱かれやすくなると、結果的に価値が低下してしまう可能性があります。
内容によっては、管理体制の不備が疑われてしまう恐れもあるでしょう。
管理の良し悪しは、マンションの資産価値にも影響する重要なポイントの1つであるため、注意が必要です。

▼この記事も読まれています
賃貸経営の空室対策で第一印象が良くなる付加価値の条件とは?

マンション敷地内の事故への備え

もっとも代表的な備えの1つが、火災保険への加入です。
火災保険は火災だけでなく、敷地内で起こるさまざまな事故にも対応しているため、経済的な損失を最小限に抑える手段として有効です。
オプションとして地震保険にも加入すれば、自然災害への備えとしても期待できます。
事故の発生を防ぐための備えとしては、定期的な点検の実施が効果的です。
建物や設備の経年劣化を放置してしまうと、共用部分の損傷による事故が発生しやすくなります。
日頃から外壁や共用廊下、排水管などの安全管理を徹底しておけば、住民や訪問者に安心感も提供できるでしょう。
管理組合と住民の協力によって、事故防止のためのルール作りや意識向上に取り組むのも効果的です。

▼この記事も読まれています
空き家のリフォーム及びリノベーションとは?費用やメリットなどを解説!

消防

まとめ

マンションの敷地内では、廊下やエレベーターなどの共用部分での事故のほか、バルコニーでの事故や火災、漏水などの専有部分の事故が発生する可能性があります。
内容によっては美観や物件そのものへのイメージが悪化してしまい、資産価値の低下につながる可能性があるため、日頃の備えが大切です。
具体的には、火災保険への加入や定期的な点検の実施などが挙げられます。
関西の分譲マンションのことなら株式会社レオンワークスにお任せください。
関西圏で投資用、居住用のマンションをお探しの方はお気軽にお問い合わせください。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
不動産ガイド:小林 茂美
不​動​産​の​こ​と​な​ら​レ​オ​ン​ワ​ー​ク​ス​へ​お​任​せ​下​さ​い​。不動産の購入から出口戦略まで幅広くスタイルに合わせてご提案可能です。なお、相続のご相談も無料で受付中です。不動産圧縮を用いた相続対策から家族信託などもお任せ下さい。

このエントリーにコメントする

必須項目は全て入力してください。

Please Login to Comment.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)