夏は虫の発生率が高まりますね。
できる限り遭遇したくないものだと思います。
賃貸マンションでも高層階に住めば窓から虫が入ってこないように思えますが、
実際のところはどうなのでしょうか。
普段の生活を送っている際に出くわす虫と言えば、蚊、ハエ、蛾、ゴキブリ、ダニなどです。
ダニ以外は空中を飛べるので、窓から入り込んでくることがあり得ます。
蚊が自力で飛べるのはビルの2階あたりまでとされています。
風の流れで10mほどの高さまで飛んでくることもあうようです。
またマンションの構造や周囲の環境によっても左右されると考えておいた方が良いでしょう。
虫嫌いの方は木造は避けよう!
木造アパートなどは部屋の隠れた部分に虫が空けた穴が隠れていたりして、
ゴキブリが部屋を行ききするなど虫にとって住みやすい環境となっています。
また、木で作られているので雨が降ると湿気が壁の中などに非常にたまりやすいです。
最高のゴキブリの住みやすい環境となっているのですね。
ゴキブリが絶対嫌なのであればアパートを外すしかないです。
どうしても賃料の関係でアパートに限られるのなら木造ではなく、
鉄骨造(軽量鉄骨)で造られている部屋を探した方が良いと思います。
上層階でも注意!エレベーターと配管
エレベーターは明かりが付いていて虫が集まりやすい場所です。
人の体や荷物にくっついてそのまま高層階まで運ばれることもあります。
また、蚊は二酸化炭素に引き寄せられる習性があるので、
人が普段乗り降りしているエレベーターに引き寄せられるということも考えられます。
またゴキブリなどは配水管を伝わって登ってくる可能性があります
公園付近も要注意
虫が多く発生する公園などの緑地、河川、湖や池、海辺などの近くに立地しているマンションは
やはり虫の発生率が高くなります。
賃貸マンションの敷地内に家庭菜園がある場合でも同じような環境になりますので、
内覧時にはチェックが必要です。
1階が飲食店の場合も要注意
賃貸マンションの1階が、飲食店という場合は、ゴキブリなどの発生率が高いので要注意です。
1階がコンビニなどの場合もゴミに集まる可能性があるので、その辺りも念頭においておきましょう。
美容院などは比較的発生していないと言われています。
また1階ごみ置き場の清潔感も確認しておきましょう。
定期的に管理人さん等がお掃除してくれているマンションが理想的です。
それでも高層階が安全!?
上記のように10階以上のお部屋でも虫が発生する可能性はあります。
しかし低層階と比べて発生率はとても少なくなりますので
虫が大嫌いな方は上層階をお選びいただき、
自室やバルコニーを清潔にして頂くことで安全な暮らしが可能だと思います。
上層階は家賃が高い!どうすれば?
やはり上層階のお部屋はそれなりにお値段が高くなりますし
同じマンションでも人気でなかなか空いていないことも多いかと思います。
お部屋を清潔にし、普段から虫が立ち寄りにくい環境を作ることも大切です。
バルコニーには虫よけ剤を置く事や、ハーブ系の植物も虫は嫌います。
ゴキブリは思いもしないところからやってきますが、
1階店舗の状況や周辺環境を確認しながらマンション・フロアをお選びいただければと思います。

中村 奈々
