不動産ガイド:小林 茂美が投稿した記事一覧

Page 35 of 35 1 33 34 35
不動産ガイド:小林 茂美

About 不動産ガイド:小林 茂美

不​動​産​の​こ​と​な​ら​レ​オ​ン​ワ​ー​ク​ス​へ​お​任​せ​下​さ​い​。不動産の購入から出口戦略まで幅広くスタイルに合わせてご提案可能です。なお、相続のご相談も無料で受付中です。不動産圧縮を用いた相続対策から家族信託などもお任せ下さい。

2016.04.21お金に関する話 , 不動産売買 , 不動産投資 , 不動産相場トレンド , 購入術

収益不動産用語のグロス利回りとネット利回りについて

Pocket

不動産投資の効率性・収益性を示す重要な指標に利回りがありますが、この利回りの種類も複数あります。このあたりの指標の複雑さが不動産投資の難易度を押し上げているのですが、その中で最低限知っておきたいのがグロス利回り(表面利回り)と、ネット利回り(実質利回り)です。不動産の指標で大切な部分のため計算式は覚…続きを読む

2016.03.19お金に関する話 , 不動産売買 , 不動産相場トレンド , 住宅ローンの話

住宅ローン(変動金利)に対するマイナス金利政策のメリット

Pocket

変動金利が連続見直し中 日本で初めてのマイナス金利政策から約1か月経過しました。日銀当座預金の一部利率をマイナス0.1%に引き下げインフレ率UPを高めて経済活性を図ったものになります。ただ、将来の消費税増税に対しての影響もあるため実指標的にまだまだ引き下げ検討(緩和拡大)もあると予測する動きもありま…続きを読む

2016.01.24お金に関する話 , 不動産売買 , 不動産相場トレンド , 相続 , 税金の話

タワーマンション節税の防止検討入り・・・・。

Pocket

相続税、高層階の評価額アップ 「タワーマンション節税」 相続税の圧縮に用いられていた節税方法にストップ(シグナル)が入りそうです。 ※タワーマンション節税とは、建物評価額と市場価格を上手に用いて相続税を圧縮できる方法です。     例)現金1億円を相続する場合と1億円で購入したタ…続きを読む

2016.01.09お金に関する話 , 税金の話

消費税増税前の減税制度

Pocket

住宅ローン減税(※2016年1月現在) ご存知の通り、住宅ローン残高に応じて、所得税(もしくは住民税)が控除される制度になります。消費税引き上げ延長により最大400万円(※長期優良住宅は最大500万円)の控除が2019年6月まで延長されています。控除額は2019年7月以降は変更になる可能性があります…続きを読む

2015.12.25不動産売買 , 購入術

分譲物件と仲介物件の大きな違い

Pocket

不動産の販売形態は分譲物件(売主)と仲介物件に分けられます。 分譲物件について 不動産業者を挟まずに個人間同士で直接売買というケースは珍しいので(現在のところ)、分譲物件を売主にあたる不動産会社から仲介業者を挟まずに購入するのが分譲物件となります。 ポイント ①建物代金について消費税が発生します。 …続きを読む

2015.10.20不動産売買 , 売却・査定

マンション売却時のポイント

Pocket

「○○マンション限定!無料査定強化中!!」 こんなチラシを多数拝見されているかと思います・・・。ポストの投函やダイレクトメールやお電話などで…。不動産業者は購入案件及び売却案件も募集しています。そのため、アンテナの高い方はご自身がお住まいのマンション相場など把握している方も意外と多いです。「不動産相…続きを読む

Page 35 of 35 1 33 34 35