2016年販売開始のTower ランキング1位を追い抜けるのは!?
「都心回帰」 関西では、特に大阪市内での発売が多く、 リーマンショック前の2004年~2007年頃、大阪市内では年間2,000戸を超える発売が続いていました。 その次は2011年~2013年頃。「グランフロント大阪」を代表に、再び年間2,000戸を超える発売が続きました。 2013年に…続きを読む
「都心回帰」 関西では、特に大阪市内での発売が多く、 リーマンショック前の2004年~2007年頃、大阪市内では年間2,000戸を超える発売が続いていました。 その次は2011年~2013年頃。「グランフロント大阪」を代表に、再び年間2,000戸を超える発売が続きました。 2013年に…続きを読む
初めての一人暮らしではお部屋探しから引越し、家具選びまで新しい環境にワクワクすることでしょう。しかしその新しい部屋をどのように選んだらいいのか、何を基準にしたらいいのか、本当に部屋を借りることができるのか不安になっていないでしょうか? 家賃や部屋の大きさ、不動産での手続きなど、考慮することが多くあり…続きを読む
最近、流行のデザイナーズマンション はやりにはやりすぎてなんでもかんでもデザイナーズマンションと付く時代になってきました。 この流れはよくない、今すぐに皆に目を覚ましてほしい!と思い 勝手に本物のデザイナーズ物件がどんな物件なのかを究極に極めた内容でお伝えしていきます。 そもそも、偽者も本物もないの…続きを読む
グランフロント大阪を中心に、梅田をぐるっとめぐる巡回バスはご存知でしょうか? 阪急バスが運行主体会社であざやかなライムグリーンが特徴の1週が約30分でめぐることが可能です。 停留所は全12か所(2016年6月現在) 1、JR大阪(東) 2、グランフロント大阪(東) 3、阪…続きを読む
GRAND FRONT OSAKA 2013年4月から3年の月日(2016年5月現在)が経過しました。新築販売当時は関西では難しいのではないかという程の価格設定でした。 現在の中古市場は新築販売当時の110%~120%前後が成約相場となっております。 (例:8,000万円→9,600万…続きを読む
民泊制度について 大阪府でも4月より民泊制度がスタートとなりました。 適用対象となる府内37市町村のうち、33市町村が実施しております。 ただ、何でも許可するわけでもなく、きちんとしたルールがございます。 大阪府民泊条例 条文 大阪府国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業に関する条例 (趣旨) 第一…続きを読む
(UR賃貸住宅とは) 都市公団から受け継いだ全国約75万戸賃貸住宅(公団住宅)に、都市再生機構(Urban Renaissance Agency)の英語略称「UR」を冠した賃貸住宅です。UR賃貸住宅からこそできる、人と人とのふれあいを考えた緑豊かな心地よい住環境。 住む人にやさしい賃貸住宅、それがU…続きを読む
本日は特優賃(特定優良賃貸物件)の「申込み資格」ついて更新します! 特優賃の物件に住む為には、契約者様によっては審査が落ちてしまう場合などがあります。 では、どんな人が審査を通過できるのか早速申込み資格について覚えていきましょう。 特優賃 どんな人が住めるの?申込み資格とは その①日本国籍の方、また…続きを読む
本日は特優賃(特定優良賃貸物件)の家賃の仕組みについてご説明します。 特優賃の物件に住むと契約者様の所得ランクにより負担する金額が同じ物件でも入居者様によってそれぞれ金額が変わってきます。 では、そうなると所得ランクはどのように決まっていくのでしょうか? 特優賃 家賃の仕…続きを読む
特定優良賃貸住宅 特定優良賃貸住宅ってなに? 通称:特優賃と呼ばれています。物件を探している時にも実際に見た事や気になった事がありませんか? 今回はお客様より「特優賃」についてのリクエストがあったので3回にわけて説明したいと思います♪ 特優賃とは年間の所得が大阪府が定める一定の基準の範囲で、住宅を必…続きを読む