不動産ガイド:小林 茂美が投稿した記事一覧

Page 33 of 35 1 31 32 33 34 35
不動産ガイド:小林 茂美

About 不動産ガイド:小林 茂美

不​動​産​の​こ​と​な​ら​レ​オ​ン​ワ​ー​ク​ス​へ​お​任​せ​下​さ​い​。不動産の購入から出口戦略まで幅広くスタイルに合わせてご提案可能です。なお、相続のご相談も無料で受付中です。不動産圧縮を用いた相続対策から家族信託などもお任せ下さい。

2019.08.16家具・インテリア・設備 , 賃貸マンション

賃貸マンションのオール電化マンションはお得?

Pocket

近年のエコロジーブームや住宅における火災予防の重要性から、火を一切使わないオール電化の住宅が注目されています。灯油やガスなどの石油燃料を使わないので環境に優しく、剥き出しの火による火災の心配が無いのが大きな魅力です。マンション物件でもコンロや暖房、シャワーなどを電気で作動させるオール電化な作りの物件…続きを読む

2019.08.16お部屋探し豆知識 , 賃貸マンション

賃貸物件資料の詳細について

Pocket

賃貸物件を探しているのなら賃貸物件資料は必ず確認することになります。専門用語も多くわかりづらいかもしれませんが、見方を覚えておくと良いでしょう。 最寄駅からの時間 確認するべきポイントの一つが最寄り駅からの時間です。基本的には80mを1分として計算されています。しかし、信号待ちや踏切の待ち時間があり…続きを読む

2019.06.29お金に関する話 , 住宅ローンの話

短期プライムレートとは?

Pocket

年金がどんどん目減りされて、老後の暮らしに不安を覚える人は少なくありません。そこで不動産投資に目を向ける人が増えています。一般的に投資をする際には、金融機関からお金を借りることになりますが、借りたお金には金利というものがかかってきますよね。実は金利と言っても、たくさんの種類があり、一つの指標とされて…続きを読む

2019.06.22お金に関する話 , 住宅ローンの話

住宅ローンの変動金利と固定金利はどっちがいいの?

Pocket

住宅ローンの利用を検討している人にとって、変動金利と固定金利のどちらを選択した方が良いかということで良く質問をお受け致します。それぞれに変動・固定ともにメリットとデメリットがありますので、それらをしっかりと理解することが大切です。不動産業者や銀行や政府系金融機関などの融資担当者の勧められるままに契約…続きを読む

2019.06.15お金に関する話 , 不動産売買 , 生活全般 , 税金の話

不動産投資が年金対策になる?

Pocket

年金対策のため? 年金は現在65歳から2ヶ月毎に受け取れるようになっています。平均年金支給額は月約25万円と言われています。しかし、年金だけでは生活費を賄えるとは限りません。公益財団法人生命保険文化センターの発表によると、ゆとりある老後生活を送るには毎月36万円は必要だと試算されています。25万円か…続きを読む

2019.06.08お金に関する話 , 不動産売買 , 不動産相場トレンド , 住宅ローンの話

不動産投資でワンルームが選ばれる理由

Pocket

ワンルームが選ばれる理由はワンルームであれば、購入価格が低く抑えられるからです。購入価格が安ければ借りるローンも少なくて済むので、不動産投資に失敗したときに損失が少なくなります。また、低価格のため銀行からの融資を受け安いのも理由でしょう。銀行審査を通るためには返済する能力が重要になります。例えば、給…続きを読む

2019.05.01お金に関する話 , 住宅に関する保険の話 , 保険 , 賃貸マンション

あそしあ少額短期保険の評判や口コミ

Pocket

あそしあ少額短期保険では、わが家の保険という火災や水害などでの損害を補填する保険が提供されています。火災などの災害に見舞われた場合に、わが家の保険は、被保険者が負担した修理、復旧の費用を負担していきます。わが家の保険では、災害時の復旧費用以外にも、第三者に対しての賠償責任が生じた場合や、借家人に対し…続きを読む

2019.03.30お部屋探し豆知識 , 家賃保証会社 , 賃貸マンション

賃貸保証会社の更新料について

Pocket

賃貸保証会社を利用する際に、家賃の滞納などに対してどのような対処をしてくれるのかなどに目が行きがちです。しかしそれよりも大切だと言っても大げさではないのが更新料です。きちんと把握しておかないと更新料が負担になり、下手をすると賃貸保証会社を利用できなくなることがあるのです。そのためまず頭に入れておきた…続きを読む

2019.03.17家賃保証会社 , 賃貸マンション

賃貸保証加入した場合の連帯保証人は必須?

Pocket

多くの賃貸マンション、賃貸アパートでは入居契約時に「賃貸保証への加入」を求められます。賃貸保証への加入というのは簡単にいえば「入居者と保証会社との間の保証契約」です。賃貸保証の加入によって、入居者が万が一家賃を払えなくなった場合には保証会社が大家さんへ代わりに家賃を支払うことになります。大家さんから…続きを読む

2019.03.05お金に関する話 , 保険 , 生活全般 , 賃貸マンション

エール少額短期保険の評判や口コミ

Pocket

エール少額短期保険は、弁護士保険を扱っている保険会社です。弁護士保険とは、損害賠償請求にかかる弁護士への相談料、訴訟費用など高額にかかってしまう費用の補償が受けられる保険です。弁護士保険を扱っている保険会社の中でも、エール少額短期保険が大きな話題になったのが、「いじめ保険」を取り扱い始めたからです。…続きを読む

Page 33 of 35 1 31 32 33 34 35