住宅ローン(変動金利)に対するマイナス金利政策のメリット
変動金利が連続見直し中 日本で初めてのマイナス金利政策から約1か月経過しました。日銀当座預金の一部利率をマイナス0.1%に引き下げインフレ率UPを高めて経済活性を図ったものになります。ただ、将来の消費税増税に対しての影響もあるため実指標的にまだまだ引き下げ検討(緩和拡大)もあると予測する動きもありま…続きを読む
変動金利が連続見直し中 日本で初めてのマイナス金利政策から約1か月経過しました。日銀当座預金の一部利率をマイナス0.1%に引き下げインフレ率UPを高めて経済活性を図ったものになります。ただ、将来の消費税増税に対しての影響もあるため実指標的にまだまだ引き下げ検討(緩和拡大)もあると予測する動きもありま…続きを読む
ワンルームと1Kの違いってなに? 1K間取り ワンルーム(1R)間取り ワンルームは上記の画像のとおり、 お部屋の中とキッチンスペースに仕切りがないタイプのことを指します。 ドアや扉などの仕切りがなく、玄関開けたら部屋とつながっていてオープンなのが特徴です。 一方、1Kとは1部屋+…続きを読む
大阪で家具家電付マンションが急増中! いままで短期間の転勤や長期出張など社員の動きの多くビジネスホテルやマンスリーマンションなどを利用していた会社様が 旅行客の急増でホテルが満室・・・それに伴い宿泊料も高くなり、、という傾向に近年悩まされておりました。 ウィ―クリーマンションやマンスリーマンションを…続きを読む
駅からマンションまでの道のり 希望のご予算や間取りなどの条件にあてはまる物件で駅近があればベストかもしれませんが、条件の良いお部屋が選べる程たくさんあるわけでもないのが現状です。 そこで周辺環境で重視していただきたいポイントのひとつとして駅からマンションまでの道のりです。 大通りに面している。 駅か…続きを読む
相続税、高層階の評価額アップ 「タワーマンション節税」 相続税の圧縮に用いられていた節税方法にストップ(シグナル)が入りそうです。 ※タワーマンション節税とは、建物評価額と市場価格を上手に用いて相続税を圧縮できる方法です。 例)現金1億円を相続する場合と1億円で購入したタ…続きを読む
住宅ローン減税(※2016年1月現在) ご存知の通り、住宅ローン残高に応じて、所得税(もしくは住民税)が控除される制度になります。消費税引き上げ延長により最大400万円(※長期優良住宅は最大500万円)の控除が2019年6月まで延長されています。控除額は2019年7月以降は変更になる可能性があります…続きを読む
不動産の販売形態は分譲物件(売主)と仲介物件に分けられます。 分譲物件について 不動産業者を挟まずに個人間同士で直接売買というケースは珍しいので(現在のところ)、分譲物件を売主にあたる不動産会社から仲介業者を挟まずに購入するのが分譲物件となります。 ポイント ①建物代金について消費税が発生します。 …続きを読む
大阪には『大阪駅』と『新大阪駅』がございます。 大阪に通いなれている方はご存知かと思いますが、この2つの駅、全くエリアが異なります。 『大阪駅』と『新大阪駅』の共通点 どちらもJR線、御堂筋線(大阪駅は梅田駅へ乗換)で大阪市内はもちろん、アクセスが非常に便利な駅です。 神戸方面や京都方面へのアクセス…続きを読む
一般的に引越の際には、マンションやアパートであれば、上下階と両隣の4部屋にあいさつするのがマナーだと言われています。 マンションの場合 生活リズムが違うと、隣の住人であっても、めったに顔を合わさないことはよくありますよね。 あいさつをしておけば、ご近所がどのような人が住んでいるかを知ることができ…続きを読む
賃貸マンションを選ぶ時、少しでも安くしたいですよね。 物件によっては色々なキャンペーンをやっている事がございます。 普段は掛かる諸費用が掛からないだとか、家賃ダウンしてます!なんてものもありますね。 良く見かける代表的なものを紹介します。 フリーレントキャンペーン 入居してから1ヶ月間は家賃がタダと…続きを読む