2023.04.20お部屋探し豆知識 , 賃貸マンション

賃貸物件に設置される水道メーターの種類は?公設と私設の違いも解説!

Pocket

賃貸経営をおこなう際に押さえておきたい設備のひとつに「水道メーター」があります。 しかし水道メーターには公設と私設の違いがあり、私設の場合には交換費用を自身で負担しなければならない点に注意が必要です。 今回は水道メーターの種類や公設・私設メーターの違い、私設メーターを設置する際の注意点について解説し…続きを読む

2023.03.01お部屋探し豆知識 , 賃貸マンション

都市ガスへの変更は空室対策に効果的?賃貸物件にプロパンガスが多い理由とは

Pocket

ガスの種類は大きく分けると都市ガスとプロパンガスの2つに分けられますが、多くの賃貸物件で使われているのがプロパンガスです。 しかし、料金が安く済む都市ガスの方が、入居者からの人気が高い傾向にあります。 今回は、プロパンガスが多い理由と都市ガス・プロパンガスの空室対策、ガス会社を変更する際の注意点をご…続きを読む

2023.02.08お部屋探し豆知識 , 賃貸マンション

賃貸物件の洗濯機置き場に排水トラップがないことで発生するトラブルとは

Pocket

洗濯機周辺の悪臭は、排水や水道管が原因である可能性が高く、排水トラップが関係していることが多くなっています。 嫌なニオイがする賃貸物件となると入居希望者が減ったり、退去されたりする危険性があるため要注意です。 今回は、排水トラップの役割、排水トラップがないと発生するトラブル、取り付け方法をご紹介しま…続きを読む

2023.01.07お部屋探し豆知識 , 賃貸マンション

賃貸物件で駐車場の雪かきは誰がやる?捨て場やトラブル回避の対策とは?

Pocket

近年は異常気象により大雪が降ることもあり、雪かきをする機会も増えています。 賃貸物件の場合、駐車場の雪かきをするも雪の捨て場に困り、トラブルになることも珍しくありません。 そこで今回は、賃貸物件や駐車場の雪かきを誰がやるか、捨て場所やトラブル回避の対策をご紹介します。 賃貸物件や駐車場の雪かきは誰が…続きを読む

2022.12.13お金に関する話 , 自衛官コラム

早期退職制度がある自衛官の気になる年金の仕組みとは?

Pocket

共済年金制度が廃止され(※厚生年金に統合)自衛官の年金制度がどのような事情になっているかまとめてみました。 自衛官の年金は今でも3階建て? 自衛官の年金受給は ①国民年金 ②厚生年金 ③退職等年金給付 上記①から③の三段階にわかれています。 ①②は給与基本給額に比例して納付し、総納付額にスライドして…続きを読む

2022.12.12お金に関する話 , 自衛官コラム

自衛官の平均年収について

Pocket

国の防衛最前線である自衛官の平均年収について比較してみました。 平均年収の比較 年齢 自衛官の平均 一般企業の平均 20歳から24歳 479.0万円 263.5万円 25歳から29歳 623.9万円 343.3万円 30歳から34歳 718.8万円 395.5万円 35歳から39歳 787.7万円 …続きを読む

2022.12.01不動産売買 , 不動産相場トレンド , 大阪オススメの街

うめきた開発プロジェクトについて

Pocket

大阪駅前の貨物ヤード跡地にて大規模複合開発を進めている、うめきたプロジェクト。2025年の大阪・関西万博開催を視野に、JR、阪急、阪神、大阪メトロの4社が7駅が乗り入れ、日本の国際競争力を強化する新たな拠点として2002年から開発が始動しました。 緑豊かな都市公園を中心に、ビジネスから観光まで幅広い…続きを読む

2022.11.27不動産売買 , 不動産相場トレンド , 大阪オススメの街

なにわ筋線プロジェクトについて

Pocket

2023年春には関西圏の主要鉄道を結ぶターミナル駅となる新しい「大阪駅」が誕生することで、国内外からの玄関口となる関西国際空港や大阪国際空港、新大阪駅へのアクセスが良くなります。2031年春に開通予定の「なにわ筋線」は難波エリアにも接続し、今後ますます利便性が向上します。 ①なにわ筋線は、2023 …続きを読む

2022.11.10不動産相場トレンド , 大阪オススメの街

大阪城公園・森ノ宮再生プロジェクト

Pocket

『大阪城公園パークマネジメント』と呼ばれ、内容は民間事業者が公園全体を一体管理するマネジメント事業になっています。 一体管理することによって、魅力のある新たな事業や公園施設の設置などを行っていきます。そして、これによって得られた収益はそのまま維持管理費に回したり施設の追加など、循環させることによって…続きを読む

2022.11.01不動産売買 , 不動産投資

不動産の減価償却について

Pocket

確定申告の時期も近付いてきたので今回は不動産投資で少し難しい話の減価償却について記載いたします。 1、減価償却とは?(定額法) 2、RCの減価償却(躯体=建物)算出方法について 3、建物設備(15年)の減価償却について 4、什器備品の減価償却について 5、減価償却のまとめ(色々な減価償却について 車…続きを読む

Page 10 of 71 1 8 9 10 11 12 71