2022.11.01不動産売買 , 不動産投資

不動産の減価償却について

Pocket

5、減価償却のまとめ(色々な減価償却について 車、パソコン、木造住宅など)

①木造住宅の減価償却

先で紹介したRC造(鉄筋コンクリート)は法定耐用年数47年に対し、木造の法定耐用年数は22年となっています。

木造

 

【例】築20年の木造住宅で売買代金総額1,500万円、内消費税が60万円(消費税率10%)の建物価格と減価償却費は?

 建物価格:60÷0.1=600万円

 土地価格:1500₋600₋60=840万円

 耐用年数:(22₋20)+20×0.2=6年(端数切捨て)

 減価償却費:600÷6=100万円

つまり、建物価格は600万円、単年当たりの減価償却費は100万円となり、これを6年かけて償却することになります。

②車の減価償却

新車の普通自動車(タクシーやレンタカーを除く)の法定耐用年数は6年、軽自動車の新車は4年となっています。また、計算式も建物減価償却とは異なりますが、考え方としては同じになります。

【例】3年落ちの普通車を300万円で購入した場合、耐用年数と減価償却費は?

 (3(法定年数から利用年数を引いた年数))+(3(利用年数)×0.2)=3.6(端数切捨て)

 300万円×0.333(償却率)×12/12=99万9千円

 耐用年数:端数切捨てで3年

 減価償却費:99万円9千円

つまり、300万円で3年落ちの自動車を購入した場合、99万円9千円を3年かけて償却することになります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
不動産ガイド:小林 茂美
不​動​産​の​こ​と​な​ら​レ​オ​ン​ワ​ー​ク​ス​へ​お​任​せ​下​さ​い​。不動産の購入から出口戦略まで幅広くスタイルに合わせてご提案可能です。なお、相続のご相談も無料で受付中です。不動産圧縮を用いた相続対策から家族信託などもお任せ下さい。

このエントリーにコメントする

必須項目は全て入力してください。

Please Login to Comment.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)