2019.08.07保険 , 賃貸マンション

賃貸契約の火災保険って入らないといけないの?

Pocket

賃貸住宅を契約するときに、加入を求められる火災保険。
火事を起こしてしまったり、近隣のもらい火に巻き込まれてしまった時などに
備えて入る保険です。しかし、賃貸契約をする際に火災保険は本当に必要なの?と
疑問に思った方もいるかもしれません。
今回は賃貸契約時になぜ火災保険に入るべきなのか紹介します。

1411090634059vx4_l

火災保険の加入って義務なの?

結論から言うと賃貸契約をする際に火災保険への加入はあくまで任意での加入となります。
しかし、任意だからといって火災保険に加入しないという方法はおすすめできません。

火災保険に入る目的

火災保険に入る目的として、火災によって借りている物件に被害が出た場合の原状回復費用と
自身の家財を補償するために入るという大きく分けて2つの目的があります。
これらは2~3種類の保険を組み合わせている場合が多いです。

賃貸住宅の家財保険

①家財保険:もらい火でカーテンが燃えた、台風によって窓ガラスが割れ、浸水し、家具が壊れた
②借家人賠償責任補償:失火によって賃貸物件が損傷してしまった際に、原状回復の費用を補償
③個人賠償責任補償:マンションで水漏れをして下の階の部屋を水浸しにしてしまったなどの日常生活のトラブル

上記3つはそれぞれ補償内容が異なるので知っておいて損はないです!

火災保険の保険料

火災保険の保険料はマンションの専有・占有面積や建物構造、地域で変わってきます。
例えば木造と鉄筋コンクリート造の物件を比べると木造物件のほうが火災に弱く被害が
大きくなる為、保険料が高くなります。
また、台風などの被害を受けやすい地域の保険料は、その他の地域に比べて保険料が高いです。
このような点をふまえてお部屋探しすれば自分に合った火災保険に加入ができるかもしれません。

5d66af8dd0a4d7f346a6aa84af9a0165

まとめ

日本では火災に関する法律として、失火責任法というものがあります。
これは重大な過失がない火災においては損害賠償請求ができないというものです。
つまり隣の家から火災が発生し、自分の家も火災に巻き込まれた場合でも損害を
火元である隣の家に請求することはできず、すべて自分で何とかしなければいけません。
このようなもらい火で火災が発生しても大丈夫なように火災保険に加入することは
大事だということです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
宮島 孝治

宮島 孝治

2006年より不動産業界に携わり、2007年にレオンワークスへ入社、2009年に宅地建物取引士免許を取得、賃貸仲介・管理・仲介の実務経験を活かし、マンション選びからお金の話まで分かりやすく解説します。

このエントリーにコメントする

必須項目は全て入力してください。

Please Login to Comment.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)